会社概要

会社概要

TEL.03-6853-6659

〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-1

会社概要

会社概要について

◆ 3次元CAD技術の革命: 設計から製造までの新しいパラダイム

3次元CAD技術は、現代の製造業やデザイン業界で急速に普及しています。この技術は、従来の2次元の図面よりもはるかに詳細で正確な情報を持っており、製品のデザイン、シミュレーション、製造において非常に有効です。伝統的な2次元図面は平面的で、3次元の情報を持たないため、3次元空間での製品の形や機能を理解するのが難しかったのです。しかし、3次元CAD技術を用いることで、製品の形状や動き、組み立て方向、材料特性など、様々な情報を直感的に理解することができます。

また、3次元の情報を持つ図面は、複雑な部品やアセンブリの関係性を視覚的に把握しやすく、エンジニアやデザイナー、製造担当者とのコミュニケーションも円滑に行えます。これにより、設計変更や製造プロセスの最適化、品質管理の向上など、全体的な生産効率の向上が期待されます。

さらに、3次元CAD技術は、バーチャルリアルティや拡張現実(AR)技術とも連携が可能であり、よりリアルなシミュレーションや試作を行うことができます。これにより、製品の設計段階での検証や評価が容易になり、市場投入までの時間を短縮することができるのです。

私たちが目指すのは、この3次元CAD技術の持つ無限の可能性を活用し、従来の方法とは一線を画す、新しいデザインと生産の方法を確立することです。そして、それにより、より効率的で、より高品質な製品の開発と生産を実現することを目指しています。

会社名
株式会社デジタルシアター
英文社名
Digital Theater Co., LTD
代表者
五十嵐 豊
本社所在地
〒130-0013
東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル14F
資本金
3次元データ変換2000万円
設立
2002年4月24日
役員
取締役 五十嵐 豊
取引銀行
三菱UFJ銀行 本所中央支店
三井住友銀行 人形町支店
朝日信用金庫 東日本橋支店

2023年10月

会社沿革

2002年4月
資本金300万にて東京墨田区に有限会社デジタルシアターを設立
兼松エレクトロニクス株式会社様と業務委託契約を締結により業務を開始
CADインフラ整備・CATIA運用支援受託業務を開始
2003年4月
自動車OEMにてCATIA V4 PDQコンサルティング担当
2005年1月
株式会社電通国際情報サービス様 CADセキュリティシステム開発支援
2005年5月
VCATプロジェクト参加
2006年4月
資本金を2000万円に増資
組織を有限会社から株式会社へ変更
設計・製造プロセスコンサルティング業務を開始
受託モデリング業務の開始
受託NCデータ作成業務の開始
2006年5月
自動車OEMにてCATIA V5 PDQコンサルティング担当
2006年11月
派遣免許を取得しCADエンジニア派遣業務の開始
2008年4月
自動車OEMにてCATIA V5化プロジェクト開始
2010年6月
CT Core Technologie Group Vente(仏)と販売契約締結
2010年12月
JAMA LTRワーキンググループに参加
2011年4月
JAMA 3D図面活用ワーキンググループに参加
2011年11月
業務拡大のた本社を墨田区アルカセントラルへ移転
2012年4月
自動車OEMへCATIA V5技術支援開始
3次元データの知財保護支援開始
3次元データ修正支援を開始
3次元データの解析モデル作成支援開始
CATIA V5、Proe、SolidWorksの履歴変換支援開始
2013年6月
梱包計算(Boundary Shape)の3D化支援開始
2014年9月
大規模アセンブリの干渉チェック(Collision)支援開始
2015年1月
3D図面の世界基準に則した長期保存支援を開始
2015年2月
ダイムラーJTサプライヤーパッケージの販売開始
2018年2月
3DEXPERIENCEサポート業務開始
2018年4月
3D図面コンサルティング開始
CAD データ長期保存で経産省とセッション
2018年4月
3DEXPERIENCE Platform 講師派遣を開始
2018年6月
X-CAD支援開始
2018年10月
ワイヤーハーネスサポート業務開始
2018年10月
JAMA 同等性検証ワーキンググループに参加

2023年10月

アクセス

2023年10月

▼ 電車で来社の場合

  • JR総武快速線・中央線 錦糸町駅 北口より徒歩5分
  • 半蔵門線 錦糸町駅 3番出口より徒歩5分

▼ お車で来社の場合

  • 錦糸町インターチェンジより約10分(渋滞時)

2023年10月