JT Open

JT Open

TEL.03-6853-6659

〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-1

JT Open

JT Openについて

◆ JT Openの概要

JT Openは、主に製造業界におけるデータ共有とコラボレーションを促進するために設計されたプログラムであり、Siemens PLM Softwareによって開発されたJT(Jupiter Tessellation)フォーマットを中心に展開されています。JTフォーマット自体は、製品データの可視化、共有、および協力を容易にすることを目的とした、オープンかつ拡張可能な3Dデータフォーマットです。

このプログラムの背景には、製造業界における複雑化する製品設計とプロセス管理への対応があります。製品開発は、多様なソフトウェアツール、技術、部門、さらには異なる企業間のコラボレーションを必要とするため、統一されたデータフォーマットが不可欠です。JT Openプログラムは、このような背景の中で、JTフォーマットの普及を推進し、様々なプラットフォーム間でのデータの互換性を高めることを目指しています。

JTフォーマットは、3Dモデリングデータの軽量化を実現し、大規模なデータセットでも効率的に扱えるように設計されています。これにより、ユーザーは重たい原データを直接扱うことなく、高速かつ簡便に3Dモデルを閲覧、分析、共有することができます。JTファイルは、複雑なジオメトリデータだけでなく、メタデータや製品製造情報(PMI)も含むことができ、これにより製品の詳細な情報を維持しつつ、効率的な通信とコラボレーションが可能になります。

JT Openプログラムは、複数の企業やソフトウェアベンダーが参加するコンソーシアムとして機能しており、JTフォーマットの開発と改善、およびそのベストプラクティスの共有を促進します。このコンソーシアムは、JTフォーマットを使用するユーザー、ソフトウェア開発者、教育機関、研究機関などから構成され、さまざまな観点からJTフォーマットの拡張と最適化が行われています。

プログラムの主な成果の一つとして、JTフォーマットは多くのCAD/CAM/CAEソフトウェアに統合されており、異なるソフトウェア間でのデータ交換が容易になっています。また、JTフォーマットは、製品のライフサイクル管理(PLM)システムとも密接に連携しており、製品開発の各フェーズにおいて、データの一貫性とアクセシビリティを保証します。

JT Openは、製造業におけるデジタル化とグローバル化の流れの中で、標準化されたデータフォーマットの重要性を強調しています。この取り組みにより、製品開発プロセスの効率化、コスト

削減、エラーの削減、そして製品品質の向上が期待されます。JTフォーマットとJT Openプログラムの成功は、製造業界における協働とイノベーションを促進し、業界全体の競争力を強化する重要なステップとなっています。

2023年11月